世代を越えて未来に~想像力と創造力を育む沖縄教育旅行~

 

「一般社団法人 沖縄市観光物産振興協会 観光誘客プロモーション事業」では、

リアルな沖縄を知って頂くためにまち歩き「コザまちまーい」を始めとした

プログラムなどのコーディネートを行っております。

 

沖縄市で戦後の沖縄の歩みや、普段着の沖縄の人々の様子を知り、もっともっと沖縄市を好きになって頂ければと思っております。

これまでとは違う、沖縄旅行に「沖縄市・コザまち歩き」のプログラムを組み合わせてみてはいかがでしょうか。

 


コザナビからのお知らせ

ご予約とキャンセルポリシーのページを更新しました
2021年10月1日更新しております 

 

ご予約とキャンセルポリシーのページ」を更新しました。延期などについても、ご予約内容によっては料金が発生する場合がございます。ご不明な点は、担当者へお問合せ下さい。 ◆該当ページへ

受け入れ人数を最大160名様へ変更しました
2021年10月1日より最大受け入れ人数を変更、2022年8月現在も上記の人数で承ります。

 

受け入れ人数を当分の間、最大160名様へ変更しました。安全に催行するにあたり、実施エリアでのソーシャルディスタンスの確保、ガイドの安全などを考慮し、当分の間、最大受け入れ人数を160名様までとします。状況に応じてさらに人数の制限を行う場合もあります。何卒、ご理解とご協力をお願い致します。


ノスタルジックタウン・コザで体験する
リアルな沖縄のプログラム

 

  平和学習コザまち歩き

 

After1945~基地が作った街コザ」のまち歩きを、地元の観光ガイドと一緒に散策し、沖縄が抱える矛盾や現状を分かりやすく説明します。今、ここにある戦後を体験しませんか。

 

 沖縄市で『考える島の農業』体験

 

生きていくうえで欠かせない農業。ビジネスとして、体に入れる大事な食材として、体験を通し考えます。お店で売られている価格は誰が決めているの?素朴な疑問も体験で解決?



 

フィールドワーク

 

コザの街は人、建物、文化そのものが地域資源となっており、

新旧が共存しながら街を形成してます。

日々、生まれ変わる商店街やリノベーションされた建物も見どころです。商店街活性化や街おこしのヒントになるかもしれません。

  

 コザのまち歩き・散策ガイド(個人)

 

コザまちまーいで、沖縄市のディープな魅力を発見!「まーい」とは沖縄の言葉でまわるという意味。ガイドと一緒に、戦後アメリカ文化の影響を強く受けたノスタルジックタウン・コザの街を散策しませんか?



教育・団体旅行用パンフレット

修学旅行や団体旅行向け、沖縄市でできる文化体験などをまとめたパンフレット。まち中で行う体験プログラムは地域の方から直接教わる貴重な機会です。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

沖縄市でできる修学旅行の体験プログラムがこの一冊に詰まっています!2021年版更新

 

 

ダウンロード
ちゃんぷるー学習帳 2021年版
ファイルのダウンロードはコチラ
ちゃんぷるー学習帳2021年度版.pdf
PDFファイル 701.7 KB


基地のまちKOZAを歩く 資料Book

修学旅行や団体旅行向け、沖縄市のまち歩きパンフレット。2021年度版

※よくある質問などをまとめたQ&Aを追加しました!

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

 

沖縄市でできる平和学習プログラムがこの一冊に詰まっています!

2021年版更新

ダウンロード
基地のまちKOZA(コザ)を歩く 2021年版
ファイルのダウンロードはコチラ
基地のまちKOZAを歩く2021年度版.pdf
PDFファイル 2.7 MB


沖縄市関連ブログとニュース 新着情報



沖縄全島エイサーまつりオフィシャルサイト
沖縄全島エイサーまつりオフィシャルサイト
沖縄こどもの国ホームページ
沖縄こどもの国ホームページ
東南植物楽園オフィシャルサイト
東南植物楽園オフィシャルサイト






沖縄まちまーい協議会
沖縄まちまーい協議会

沖縄市・コザ・KOZAの様々な風景